【素材】レーヨン100%
【生地巾】70~72cm巾
【価格】1m当たり800円(税抜き価格) 50cmあたり400円(税抜き価格)
【最低販売単位】50cm(400円)単位でのカットとなります。
必要数を半角数字で入力して下さい。
【ご購入例】例えば2mをお求めの場合は半角で「4」、15mの場合は半角で「30」とご入力頂く形となります。
【ご注意ください!】レーヨンちりめんは水気に弱い性質があります。縮んだり色落ちの可能性がありますので衣料には向きません。また、生産ロットによる、色の濃淡などが生じる可能性があります。こうした事情から写真と若干色合いが異なる可能性があります事ご了承ください。
商品説明
ちりめん細工などに便利なオニちりめん(二越ちりめん)です。同じ色でもロットによって多少色が違うことがあります。あらかじめご了承ください。 ちりめん手芸材料・ちりめん細工・ちりめんの和風小物・お人形の衣装生地など様々な和風小物や和風雑貨を手作りできるちりめん無地の抹茶色・鶯色の生地です。ちりめん生地の無地は何にでも合わせられるので大変重宝する布地です。ちりめん細工にこだわりを持つ方に大人気のちりめん生地(レーヨン素材)です。ちりめん細工とは、縮緬(ちりめん)を使って小物などを作る伝統手芸です。ちりめんは、「しぼ」という細かい凹凸のある、色合い豊かな絹織物です。江戸時代から日本の着物の布地として用いられていました。とくに江戸時代の縮緬は江戸縮緬(通称「江戸ちり」)と呼ばれ、アンティーク市場では希少なため高価ながら人気があります。現代のものに比べ色合いが優しく艶やかに思います。明治時代のものも人気があります。大正や昭和初期のものになると絹織物の「銘仙」が有名ですが、ちりめんの色柄も大柄なものや斬新でスタイリッシュなデザインなものが増えます。ちりめんの残り布を縫い合せて作ったのがちりめん細工です。小物入れや飾り物などが作られました。ただ単に実用的なだけではなく、花の形を模したり、美しい柄を生かしたデザイン的にもとてもお洒落なものが作られてきました。 【品質】レーヨン100%、70~72cm巾【価格】通常売価1m1000円を800円(税抜き価格)に値下げしております、10 cm を1単位として5単位から必要数を半角数字で入力して下さい。【製造元】京都 日本製
商品仕様
製品名: | 無地のレーヨンちりめん生地 縮緬生地 茶色・ブラウン |
---|---|
メーカー: | 安いちりめん生地 無地 和柄生地通販 卸販売 江戸っ子 |
区分: | 新品 |